- 日本語発表会を実施しました 2018.3.17
-
2018.03.18 Sunday
第9回 日本語発表会を実施しました。
発表者は6人でした。
・「私のいなかの台風」チャンさん(ベトナム)
チャンさんの故郷では台風の被害で家が壊されたり、人が亡くなったり……。
故郷の暮らしをよくするために日本に来ることを決心したそうです。
・「日本での生活」モウさん(中国)
ご主人と幼い息子さん2人との生活は、毎日たいへんです。
来日したばかりのころは、日本での生活に慣れずつらかったそうですが、
今では周りの日本人とも友達になって、少しずつ慣れてきたそうです。
・「日本で春夏秋冬を体験したこと」ハウさん(ベトナム)
雨季と乾季しかないベトナム南部から2年前の秋に来日して、
休日に紅葉、スキー、花見、富士登山、花火と盆踊りなど、
日本の春夏秋冬で体験したことを話してくれました。
・「私の故郷」フウさん(中国)
故郷の湖南省の位置、有名な観光地や代表的な料理について話してくれました。
湖南料理は中国で一番辛いそうです。
・「日本で困った時、どうして乗り越えますか」ロックさん(ベトナム)
職場でいろいろつらいことがあった時、一時は「もうやめよう。もうどうでもいい」と思ったけれど、
二つのことを実行して、見事に乗り越えることができました。
その二つのこととは……。
・「日本でおどろいたこと」ニャットさん(ベトナム)
近所のスーパーでセール品の水筒を買って帰って、水を入れたところ、
キャップにリングがないことに気がつきました。
セール品で箱もないし、領収書も捨ててしまったし……もう仕方がないかな。
一週間後に他の買い物で寄った時、たまたま売り場にいた責任者にそのことを話してみると……。
笑いあり、感動ありの2時間でした。